ミスター完熟りんご
HOME ミスター完熟りんごの特徴 「ミスター完熟」の加工品 お取扱い店の紹介 サイトマップ
ミスター完熟りんご新着情報
りんごのマメ知識
りんごの皮は捨てないで
りんごと健康
鮮度と酸味の意外な関係
りんごの障害
りんごの保管方法
りんごが家庭に届くまで
ミスター完熟りんごCM
お客様の声
お問い合わせ

フリーコール 0120-48-1114

TEL 0172-52-8891

FAX 0172-53-2336

mr.kanjuku@ringonokai.jp

ミスター完熟りんご
株式会社 キョーエイ
〒036-0343 青森県黒石市浅瀬石字村元102-6 
会社案内
個人情報保護方針
リンク
お問い合わせ
光センサーとは
光センサーりんご選果機
光センサーとは、果実の1個1個に光を照射し、果実内部を透過した光の量を分析して、糖度・酸度・内部障害などを測定できる機械です。

りんごに強い光を当てることで透過した光の波長や量を測定し、果肉内部の障害を測定選別したり、糖度を計測できます。りんごを切ったり、傷をつけなくても検査できる優れものです。

1個1個ベルトコンベアにりんごを置いていきます。ベルトコンベアーにのせられたりんごは、光センサーりんご選果機に入っていきます。
1個1個のりんごに光を当てて、糖度・酸度・果実内部を調べます。透過した光の波長や量で内部障害を測定したり、糖度を計測できます
モニターにりんごのデータがうつし出されます。1個1個の糖度・酸度・果実内部が一目で分かります。
果肉障害の選別システム
従来の果物選別システムは、形状・キズの有無・重量・色調を判断基準として作られていましたので、果実内部が茶色になるカッペン障害までは選別できませんでした。果肉内部の障害を外見から見つけることは、20数年りんごを選別している弊社ベテラン担当者でもネをあげるほど非常に難しいそうです。また、近年の気象状況の影響等でりんごの果肉障害の発生が多くなり、従来選別システムでは商品価値のないりんごが流通することになりかねませんでした。

そこで弊社は、果実を傷つけずに果肉内部の障害を選別できる光センサーシステムを導入しました。この光センサーシステムは、光の性質(透過性)を利用したもので、直接強い光を果実に当てて透過した光の波長や量で果肉内部の障害を測定選別できる優れものです。(強い光:人体や果実には影響のない近赤外線を使用しています。)
ただし、りんごは測定後も呼吸しながら生きていますので果肉内部の状態が変化することがあります。皆様が食べる間に症状が発生する場合があります。もしこのようなりんごが入っていましたらご連絡ください。

糖度保証
光センサーで果実の1個1個に光を照射し糖度を測定します。果実内部を透過した光の量を分析することで糖度を測定し、一定の糖度以上のりんごだけをお届けします。一般的にりんごは上部が糖度が低く、下部が糖度が高いとされています。糖度はりんご全体の平均値となります。

Copyright (c) kyoei Co.,Ltd, All right reserved.